
笠原 寿郎 先生
金沢大学附属病院 呼吸器内科 准教授
1986年 | 金沢大学医学部卒業 同第3内科入局 |
1989年 | 国立がんセンター研究所薬効試験部リサーチレジデント |
1993年 | 金沢市立病院呼吸器科医長 |
1999年 | 金沢大学第3内科講師 |
2007年 | 外来化学療法室長 臨床教授 |
2012年 | 金沢大学医学系研究科細胞移植学准教授 金沢大学附属病院呼吸器内科 診療科長 臨床教授 |
2019年 | 金沢大学大学院医学系研究科呼吸器内科 准教授 現在に至る |
<専門医等>
日本内科学会認定内科医、日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医、日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡指導医
<役職>
日本呼吸器内視鏡学会評議員、日本肺癌学会理事、日本肺癌学会倫理委員会委員長、日本臨床腫瘍学会協議員、日本呼吸器学会代議員

大野 智 先生
島根大学医学部附属病院 臨床研究センター 教授
1998年島根医科大学(現・島根大学医学部)卒。同大学第二外科(消化器外科)入局。補完代替医療や健康食品にも詳しく、厚生労働省「『統合医療』情報発信サイト」の作成などにも取り組む。

後藤 悌 先生
国立がん研究センター中央病院 呼吸器内科
2003年 | 東京大学医学部医学科 卒業 東京大学医学部附属病院 内科 |
2010年 | 東京大学大学院 医学系研究科 修了 東京大学医学部附属病院検査部 特任臨床医 東京大学医学部呼吸器内科 助教 |
2014年より現職 |

玉木 彰 先生
兵庫医療大学リハビリテーション学部 理学療法学科 学科長・教授 博士(医学)
専門理学療法士(内部障害)・認定理学療法士(呼吸)・臨床工学技士・呼吸療法認定士・呼吸ケア指導士
<学歴>
京都大学医療技術短期大学部 理学療法学科(現 京都大学医学部人間健康科学科)卒業
大阪教育大学大学院健康科学専攻 修士課程 修了
兵庫医科大学大学院医学研究科生理学専攻 博士課程 修了
<職歴>
星ヶ丘厚生年金病院(現 星ヶ丘医療センター)リハビリテーション部 理学療法士 大阪府立大学 助手
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 准教授
を経て現在に至る。

保坂 隆 先生
保坂サイコオンコロジー・クリニック院長
聖路加国際病院臨床教育アドバイザー
慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学へ留学。東海大学医学部教授(精神医学)、聖路加国際病院精神腫瘍科部長・リエゾンセンター長などを経て現職。そのほか、聖路加国際大学臨床教授、京都府立医大客員教授、東京医科歯科大学医学部非常勤講師などを兼職。

川口 美喜子 先生
大妻女子大学・大妻女子短期大学部 家政学部 食物学科 教授 管理栄養士(医学博士)
著書「がん専任栄養士が患者さんの声を聞いてつくった73の食事レシピ」(医学書院)

近藤 明美 先生
近藤社会保険労務士事務所、特定社会保険労務士、キャリアコンサルタント
(社)CSRプロジェクト(Cancer Survivors Recruiting)にも参画し、長年にわたって、がん経験者の就労相談に取り組んでいる。

野澤 桂子 先生 (臨床心理士)
国立がん研究センター中央病院 アピアランス支援センター長
立教大学法学部卒業。夫の仕事でフランス滞在中、患者のQOL向上のために外見の問題が重視されている医療現場に関心をもつ。帰国後、臨床心理士資格取得。「外見と心理」をテーマに目白大学大学院 心理学研究科博士課程を修了し博士号取得(心理学)。山野美容芸術短期大学 美容福祉学科教授を経て2013年より現職。2016年には研究班として医療者向け「がん患者に対するアピアランスケアの手引き」を発行し、患者相談・研究とともに医療者への教育・普及に取り組んでいる。